*これはアフィリエイト記事です。
アロマの香りを嗅ぐと一瞬で、なんだかちょっとだけ心が整う感じがします。
忙しすぎて、頭も部屋もごちゃごちゃしちゃっている時、アロマの香りを嗅ぐだけで、落ち着きますよね。
どうせなら、自分だけのアロマオイルが欲しいなと思って、オリジナルアロマオイルを調合してきました!
簡単に作れるのに、とってもスペシャルな気分になれましたよ!
オリジナルアロマオイルを作ってみた!アロマオイルを自分で調合出来るお店はここ!
アロマ作りに興味ある方、是非ご覧ください!
アロマオイルを自分で調合出来るお店は?
@aromaでオリジナルアロマオイルを調合してきました!
2023年今年の漢字ではなく、今年の香りを自分で作ってその年の思い出を香りと共に感じることが出来るかな?と思いました。
オリジナルアロマ作りは、デートに最適!
「その香水のせいだよ♪」というように、香りはその瞬間に戻れるアイテムです。
タイムリープは出来ないけれど、彼氏・彼女のことが最高潮に好きという思いがある時に、2人でアロマオイルを作りに行けば、ちょっと倦怠期になった時にそのアロマオイルをかぐだけでその気持ちを思い出せるハズ!
オリジナルアロマオイルが作れる@aromaの場所
都内では4店舗@aromaのお店があります。
・神宮前店
・東急プラザ渋谷店
・有明ガーデン店
・グランスタ東京店
どの店舗もオシャレなラボのような雰囲気で、テンション上がります!
@aromaオリジナルオイルの作り方
@aromaの店頭で担当者の指示に従いながらアロマオイルを作っていきます。
もちろん試しに嗅いで、どんな香りなのか確認してからブレンドします。

店舗によって違うと思いますが、私の行った店舗では、香りがシャワーのように(濡れるわけではありません)降ってきます。
まず、基盤となる香りを決めて、そこに少しづつ他の香りをブレンドしていくのです。
ブレンドするたびにどんな香りになったかを確かめることができます。
元気を出したいや、ストレス緩和など効能重視でブレンドしてもいいですし、
好きな香りを追求してブレンドしてもいいと思います。
結局だんだん嗅ぎ過ぎてわけがわからなくなって、担当の人にアドバイスをもらいながら
作りました。
出来上がりは、柑橘系をベースに空気を良くするウッド系とスパイシーな香りを足したオリジナルアロマとなりました。
担当の人いわく、オシャレな雑貨屋さんでよく焚いているアロマのような個性的な香りということでした。
あまり多くの種類をブレンドするのはオススメしないと言われましたが、なんだか欲張りになってしまって選びきれなくて結果個性的な香りになりましたが、満足です。
「自分だけの」ってなんでこんなに嬉しいのでしょうね!
@aromaオリジナルオイルの値段
プランは2種類
基本プランとお試しプランがあります。
基本プランの値段は、5,170円(税込み)
お試しプランの値段は、2,750円(税込み)
値段の違いは、基本プランの方が10ml。
お試しは5mlで3ブレンドまで。
私は、基本プランを選択しました。
事前予約するのをお忘れなく!
オリジナルアロマを作ったらアロマディフューザーで楽しもう!
人気の高いアロマディフューザーはこちら!
公式【水なし・コードレス】 天然成分100%の香りを安心して楽しめる アロマディフューザー リュクス 好きな場所で使える 持ち運び 軽量 コンパクト 水を使わない 車用 充電 噴霧式 おしゃれ ディフューザー ネブライザー アロマオイル不使用 プレゼントに 芳香剤 車 トイレ 価格:5,980円~(税込、送料無料) (2023/11/11時点) 楽天で購入 |
プレゼントしても喜ばれますよ!
他にもあるオリジナルアロマが作れるお店・教室
アロマフレグランス調律協会
値段は、7,000円~
都内にはアロマオイルを使って作る教室は結構あるのですが、アロマオイルそのものを作るお店や教室は意外と少なくて驚きました。
まとめ
簡単にオリジナルアロマオイルが作れるのは、@aroma。
一人でも、デートでも、お友達とでも、楽しく作れると思います。
靴を脱いで机に向かってというお教室スタイルではないので、店舗で気軽にできますよ。
興味がある人は、予約をお忘れなく!
コメント